日時:6月16日(月)13:30〜16:30
Cisco Web ex によるネット配信.
プログラム
1. X線位相イメージング・位相CTによる高感度非破壊検査 (13:30〜14:30)
百生 敦 (東北大学)
従来のX線画像は吸収コントラストに頼っており、そのため軽元素からなる高分子材料に対する感度が十分ではない。 この原理的問題を克服するためにX線位相コントラストの利用技術が開発されている。その原理と装置開発の状況を紹介する。
2. 三次元接合角部からのはく離進展方向の予測 (14:30〜15:30)
池田 徹 (鹿児島大学)
電子実装部の中には、多くの異種材料接合部があり、その接合角部は、しばしばはく離発生の起点となります。 この接合角部からのはく離の進展方向やはく離限界が判れば、はく離が生じにくい設計を行うことができます。 そこで、これまでに開発した3次元接合角部に機械的、熱的、電気的荷重が負荷した場合の、角部周りの応力 拡大係数解析手法の概要と、その適用可能性を紹介します。
3. エネルギー業界から見たデータセンターの現状と課題 (15:30〜16:30)
矢嶌 健史 (MESH-X)
エネルギー業界から見たデータセンターの現状と課題について、電力需給、 サーバー電力消費、第五次産業革命の影響の観点からご紹介いたします。
【見学申込】
見学をご希望の方は,
---------------------------------------------
・ご所属
・ご芳名
・連絡先(メールアドレス)
---------------------------------------------
をRC301幹事・小金丸(koganemaru(at)mech.kagoshima-u.ac.jp)までご連絡ください。(at)を@に変えてご送信下さい.
研究会への参加をご検討いただくため,1回に限り,無料で見学していただけます.